糖質制限ダイエット界隈でじわじわっと人気の出ている「小麦ファイバー」について調べてみました。
小麦ファイバーを一言でいうなら、低糖質、低カロリーな小麦粉の代用品。
編集部
お腹が空いたので始めて小麦ファイバーなるもので蒸しパン作った
めっちゃ低糖質な粉
蒸し小豆入れてみた穴ポコで不細工
けど
うまー!!
便秘にいいらしい
おから蒸しパンより食べやすい
おから蒸しパンのプレーンが苦手でいつもココアを入れてた#小麦ファイバー#ダイエット#便秘対策 pic.twitter.com/gZz2RtsRzo— ベラ太 (@bera___o) 2018年10月6日
小麦ファイバーは小麦粉の代わりに使えるにも関わらず、糖質が超低い。
そして、食物繊維95%以上と、お通じにも抜群。
そんな小麦ファイバーを使って、食パン、蒸しパン、パンケーキを作って食べたら、自然と痩せていくよね。
低糖質でヘルシーだから、小麦ファイバーはダイエットに良いんですね。
小麦ファイバーは、小麦粉と比べて圧倒的に低糖質。
加えて、小麦粉の代用品の中でも、小麦ファイバーは圧倒的に低糖質なんです。
低糖質な「小麦粉の代わり」を痩せる順番でまとめたよ。
※100g中の糖質量
・小麦ファイバー:1.4g
・粉豆腐:4g
・おからパウダー:6g
・大豆粉:19g
・ふすま粉:20g
・ココナッツファイバー:23g
・小麦粉:73g上記の食材に置き換えるだけで、痩せを実感!
詳細は↓https://t.co/Jzoo83vCZH#ロカボ
— ロカボダイエットの読みもの@糖質制限 (@pokemon_create) 2019年4月1日
編集部
そんな、ダイエットに効果的な小麦ファイバーを詳しくご紹介します。
- 気になる、小麦ファイバーの効果が良く分かる
- 小麦ファイバーのダイエットに関する機能が分かる
- 置き換えダイエットにも使える、小麦ファイバーの食べ方・レシピが分かる
小麦ファイバーは低糖質、低カロリーな小麦粉の代用品
小麦ファイバーは小麦外皮の繊維分を粉末状にしたもので、約95%が食物繊維。
小麦粉より白くて香りがほぼなく、ふわふわっとしてるのが特徴。
低糖質スイーツでよくある小麦ブランや大豆粉のクセのある臭みがありません。
そのため、小麦ファイバーを使ったお菓子は非常に食べやすいと評判。
しかし、小麦粉と違って、小麦ファイバーに味がないので、味付けをしっかりとするのが美味しくすることですね。
そのため、パン・おかし作りで使うといいお仕事をするのです。
小麦ファイバーの特徴は、非常に糖質が低い事。だから、糖質制限にオススメ
小麦ファイバーは小麦外皮の繊維分を粉末状にしたもので、約95%が食物繊維という特徴を持っています。
一方で、糖質、タンパク質、脂質はほとんど含まれていません。
そのため、小麦ファイバーは小麦粉の代用品の中でも、カロリーが低いのが特徴。
小麦ファイバーで何よりも、嬉しいのが食物繊維がリッチなこと。
小麦ファイバーを使ったお菓子を食べたら、1日に必要な食物繊維量が余裕で摂取できてしまいます。
日本人は食物繊維の摂取が全然足りていないので、小麦ファイバーが超いい仕事をしてくれるんです。
小麦ファイバーには不溶性の食物繊維が多く入っています。
ゴボウ、大麦といった野菜に含まれる不溶性食物繊維には、水分を含んで膨らみ、便通を良くする働きがあります。
小麦ファイバーと小麦ふすまの違いは?
小麦粉の代替として使用されるものに、「小麦ファイバー」と「小麦ふすま」があります。
両方は小麦から作られる食材ですが、小麦の別々の部位を使っています。
そのため、小麦ファイバーと小麦ふすまには、違いがあるのです。
小麦ふすまの特徴
小麦の外皮と胚芽から作られています。
ローソンのブランパンも、小麦ふすまで作られています。
「ふすま」は、ブランとも呼ばれます。
小麦ふすまの糖質量は小麦の半分以下で、胚芽が入っているのでビタミン・ミネラル豊富で高タンパク質。
小麦粉と同じように使えるので、料理に使いやすい。
▶︎「ふすま」とは?
穀物は大きく3つの部分に分けられます。穀物にもよりますが約80%以上を占める「胚乳」、約10%程度の「表皮」と約2%程度の「胚芽」。
ふすまとは、表皮と胚芽といった穀物の「外皮」であり、食品によっては「ブラン」とも呼ばれています。
引用元:低糖質な「小麦粉の代わり」を徹底比較【痩せる順まとめ】
小麦ファイバーの特徴
「小麦ファイバー」は、外皮の繊維質のみで作られています。
そのため、食物繊維分しか栄養分がないので、糖質もカロリーも超低いです。
小麦ファイバーは単体だと固まらないので、レシピに工夫が入ります。
多くのレシピでは、オオバコを入れて、固まりやすくします。
小麦ファイバーの食べ方、レシピのポイントは?
小麦ファイバーの一般的な食べ方は、パン、クッキーといったお菓子作りに使う人が多いです。
中には、小麦ファイバーをヨーグルトに混ぜて食べる人もいますが、あまり美味しくはないです。
そのため、小麦ファイバーのオススメの食べ方は、パンやお菓子を作ることです。
小麦ファイバーを使って出来るレシピには、材料を混ぜあわせてレンジでチンするだけで簡単に作れるレシピも多いので、ご紹介しましょう。
ただし、小麦ファイバーを使うには、小麦粉と同じ感覚で料理を作ると絶対に失敗します。
なぜなら、小麦ファイバーには小麦粉のような粘りはないので生地をまとめたりするのは難しいです。
だから、小麦ファイバーの欠点を補うために、オオバコ(サイリウム)・卵を混ぜて使います。
そのまま焼いても、保形性がなく、固まらないです。
小麦ファイバーを使ったレシピ
小麦ファイバーを美味しく食べるためにオススメなレシピをご紹介しましょう。
小麦ファイバーと木綿豆腐を使った、和風お好み焼き
小麦ファイバーと木綿豆腐を使った、和風お好み焼きは小麦粉を使う代わりに、小麦ファイバー・豆腐を組み合わせたレシピです。
お好み焼きソースは糖質が多いので、低糖質なソースを選びましょう。
レシピはこちら

プロテインと小麦ファイバーで作るブラウニー
プロテインと小麦ファイバーで作るブラウニーは、小麦ファイバーを使った中でもすごく美味しい。
小麦パウダーとプロテインで作るブラウニーに使うプロテインはバニラ・バナナとかよりも、チョコ系が合うみたいです。
プロテインを飲むのもいいけど、お菓子なら一瞬で食べれちゃうのが凄い!
レシピはこちら
小麦ファイバーと木綿豆腐を使った、和風お好み焼き【低糖質レシピ】
1食1kcalの小麦ファイバー餅
小麦ファイバーで一番簡単に作れるのが、小麦ファイバー餅。
小麦ファイバー餅は、小麦ファイバーを使った有名なレシピの1つです。
小麦ファイバー餅を朝ごはんに3つ位食べたら、お昼までお腹が全然空きません。
小麦ファイバー餅はノンカロリーだから、糖質制限ダイエットだけでなくカロリー制限ダイエット中にもオススメ。
レシピはこちら
小麦ファイバー餅は1食1kcalの奇跡の餅で凄い【低糖質レシピ】
小麦ファイバーで作る1枚20㌍の糖質制限パンケーキ
ホットケーキミックスの代わりに、小麦ファイバーを使ったレシピです。
小麦ファイバーとサイリウム(オオバコ)を併用することで、おいしい食感を生みましています。
オオバコが少ないと、パサパサとした食感になります。
一方で、オオバコが多すぎると口の中で唾液と混ざった時に、お餅のような感になりますね。
レシピはこちら
小麦ファイバーで作る1枚20㌍の糖質制限パンケーキ【低糖質レシピ】
小麦ファイバーとサイリウムで作るチーズパン
小麦ファイバー、おからパウダー、粉チーズを組み合わせて作る、チーズパンをご紹介です。
小麦ファイバーの悪い食感が出にくいので、簡単に作れるレシピの1つです。
レシピはこちら
小麦ファイバーとサイリウムで作るチーズパンで最強便秘対策【低糖質レシピ】
オススメの小麦ファイバーは?
ダイエットのレシピを作る時は、以下の小麦ファイバーがオススメ。
料理に使いやすい粒子だから、美味しく仕上がります。
小麦ファイバーはスーパーとかでは手に入りにくいので、Amazonとか楽天で購入するのが簡単でオススメ。
まとめ
糖質制限ダイエットを効率的に勧めてくれる、小麦ファイバーを紹介しました。
小麦ファイバーの特徴を一言で表すと、超低糖質な小麦粉といったところでしょうか。
使い方にはちょっと工夫がいるけど、小麦ファイバーは使い勝手がいいので本当にオススメ。
ただ、スーパーでは売ってないので、ネットで購入ください
また、私がダイエットで13kg痩せた食べた物をまとめたので、ぜひ参考にどうぞ。
>>>【糖質制限ダイエットのおやつ】10kg以上痩せた私が食べた低糖質お菓子16選

>>>【糖質制限レシピまとめ】10kg以上痩せた私のおすすめ低糖質レシピと、オススメ代用品
