お腹が空いた時や朝食に食べたくなる、ヨーグルト。
ヨーグルトって、糖質制限ダイエットの味方だからこそ毎日食べて欲しい。
編集部
ヨーグルトって意外と糖質が低い商品が充実してるし、何よりもヨーグルトは糖質制限ダイエットで悩みがちな、「便秘対策」に効果的なんです。
糖質は炭水化物から食物繊維を抜いたものなので、糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しやすいため便秘になりやすいです。
そのため、便秘解消に役に立つのが、「ヨーグルト」です。
ヨーグルトが牛乳から作るため、糖質がきになる食品の1つですが、最近は糖質が少ないヨーグルトも売られています。
- 一番糖質の少ないヨーグルトはどれ?
- 糖質が少なくて、美味しいのはどれ?
そんな疑問に答えるために、低糖質なヨーグルトを調査しました。
今回は糖質が少ない、太らない順番でご紹介します。
編集部
結果が知りたい人は↓
糖質制限ダイエット中にヨーグルトを食べるメリットは?
糖質制限ダイエット中にヨーグルトを食べるメリットは2つあります。
- 1:便秘解消
- 2:食事の血糖値の上昇を抑える
1:便秘解消の効果は有名ですね。
ヨーグルトには乳酸菌がたっぷり入っています。
乳酸菌を食べて腸活すると、お通じを良くするだけじゃなくて、体脂肪を減らしたり痩せやすくしてくれるんだ。
2:食事の血糖値の上昇を抑える効果については、あまり有名じゃないですね。
実験によると、ヨーグルトを食事の前に食べると、サラダを食べる場合と同等の効果がある事が確認されています。
しかも、ヨーグルトは食事に含まれる糖質の吸収を抑えるだけでなく、ヨーグルトに含まれるたんぱく質にも、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌を促す作用があるとも言われています。
糖質制限ダイエット中のヨーグルトの食べ方の注意
糖質制限ダイエット中のヨーグルトの食べ方の注意は、1つだけ。
それは、甘くするための甘味料は、低糖質な甘味料にするという事。
糖質制限中はプレーンヨーグルトの無糖が基本です。
そのため、甘さが足りないので、糖質を入れがちです。
砂糖がNGなのは勿論ですが、はちみつ・黒糖といったイメージの良い糖質もNGです。
はちみつ・黒糖って成分の殆どが糖質なので、砂糖を食べているのとほぼ変わりません。
糖質制限を始めたばかりの勘違い
・白米の代わりに、玄米
・砂糖の代わりに、はちみつ
・お菓子の代わりに、果物
・小麦粉の代わりに、全粒粉
・野菜の代わりに、ポテトサラダ。
・パンの代わりに、コーンフレーク
・魚の代わりに、かまぼこ
・醤油の代わりに、ソースぜんぶ糖質だから、普通にNG😡
— ロカボダイエットの読みもの@糖質制限 (@pokemon_create) 2019年5月13日
オススメの甘味料は以下の2つです。
- ラカント:血糖値をあげにくい、0kcalの100%天然甘味料
- オリゴ糖:善玉菌の餌になるし、血糖値をあげにくい。
【2019年最新版】低糖質なヨーグルトおすすめランキング
ヨーグルトの中でも「プレーン(無糖)」は糖質が少なくて、糖質5g以下のヨーグルトがほとんどです。
また、甘味料(スクラロース)を使ったヨーグルトは甘くても、糖質が低くてオススメ。
一方で、フルーツ入りのヨーグルトは糖質が多く、糖質10g以上なので、オススメ度は低いです。
ランキング1位:森永/濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン【糖質4.2g】
- エネルギー:100kcal
- 糖質:4.2g
森永/濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーンは、ギリシャ伝統の水切り製法でつくられた3倍濃いヨーグルト。
ギリシャヨーグルトは、普通のヨーグルトよりもタンパク質が3倍多い代わりに、糖質が少ないんですね。
糖質が少ない上に、普通のヨーグルトよりドッシリお腹にたまるのでオススメです。
コンビニでも売っているから、いつでも買える低糖質ヨーグルトですね。
食べた感想はこちら

ランキング2位:雪印メグミルク 恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト【糖質4.8g】
- エネルギー:35kcal
- 糖質:4.8g
ガセリ菌SP株ヨーグルトは、「内臓脂肪を減らすのを助ける」効果を持つ特保のヨーグルト。
甘さがちゃんとあって食べやすいんです。
甘味料(スクラロース)を使っているので甘いけど、糖質が低いです。
今日のヨーグルト
(@hamacyan0909_ )おすすめされた、ガセリ菌SP株ヨーグルト
甘さがちゃんとあって食べやすかった
味は薄めで、たったの35kcal
だけどすごく満足感ある! pic.twitter.com/mGwNfEoheK— あきりん (@akak_chmt) 2018年10月22日
最近ヨーグルトメーカーを使って毎日ヨーグルト食べてます
もちろんプレーンで!個人的にはガセリ菌sp株ヨーグルトが1番まろやかで酸味がなくて好きです
R-1は酸味が強い気がしてあまり好きになれませんでした\(^o^)/
強さより内臓脂肪減らしたいしガセリ菌でずっと食べるようになりそう
— エリチカおうちかえる (@eritika_kaeru) 2018年11月13日
ランキング3位:ソイビオ豆乳ヨーグルト【糖質0.8g】
- エネルギー 49kcal
- 糖類0.8g
ソイビオ豆乳ヨーグルトは、豆乳と食物繊維から作ったヨーグルト。
豆乳って豆臭があって苦手という人も多いけど、豆乳は苦手の自分でも美味しく食べられたので、豆乳を今まで敬遠していた人にもおススメの一品ですね。
低糖質な甘味料を使えば、チーズデザートを食べているみたいで美味しかったです。
ソイビオ豆乳ヨーグルトです🥄✨
当日、ストロベリー味を1個試食✨
豆乳苦手ですが、おいしくてペロッと食べちゃいました💓86kcalで低脂肪コレステロール0✨
吸収しやすいイソフラボン含有【おいしく、キレイを手軽にサポート】#RSP63#サンプル百貨店#ポッカサッポロ#ソイビオ豆乳ヨーグルト pic.twitter.com/Doc9zuEe7X
— ねもねも (@NEMOnemo2524) June 22, 2018
賞味期限も長いよ
ランキング4位:豆乳グルト【糖質1.6g】
- エネルギー 46kcal
- 糖類1.6g
豆乳グルトは、豆乳を発酵させて作るヨーグルトで、滑らかな豆腐のような食感。
豆乳グルトに採用している乳酸菌TUA4408Lという植物性の乳酸菌は2つの効果を持ってます。
- 便秘予防と解消
- コレステロール値の低下作用
- 肝臓への脂質蓄積が抑制
しかも、大学との共同研究で、TUA4408L菌で発酵させた豆乳を食べさせたラットにおいて、血中総コレステロール濃度が低下したり、肝臓への脂質蓄積が抑制されるということを報告しています。
そのため、豆乳グルトはしっかりとエビデンスがあるので、毎日食べたいヘルシーなヨーグルト。
ヨーグルトじゃなくて「豆乳グルト」。「すんき漬け」から発見された植物性乳酸菌で豆乳を発酵させたもの。乳成分不使用。滑らかな豆腐にやわらかい酸味を加えたような味。大豆の味が強い。ヨーグルトの乳臭さが苦手なので、軽くてあっさりしたこの味にハマってしまった。
マルサンアイ 豆乳グルト pic.twitter.com/OjnreWzWt8
— けろやま (@keroyama_) 2017年9月12日
ランキング5位:小岩井 生乳100%ヨーグルト【糖質4.6g】
- エネルギー:65kcal
- 糖質:4.6g
小岩井 生乳100%ヨーグルトは、「生乳」だけで作った添加物が一切入っていないヨーグルト。
小岩井 生乳100%ヨーグルトの特徴は、味が滑らかで濃厚な点。
なぜなら製法が特別な製法だから。
タンクで発酵させてから容器にいれてるので、ヨーグルトがトロリとなめらかです。
おまけに、小岩井 生乳(なまにゅう)は特保として「生きたビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ラクティスBB-12)の働きにより腸内の環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちます。」という機能が認められています。
イチオシで食べまくっている小岩井の生乳100%ヨーグルト。
何かに味が似ているとおもったら…これは…kiri…!!!液体kiriだ…!!!
ということでkiri好きにお勧めしたいヨーグルトです— ギメイ🍤 (@mao_ming) 2018年12月20日
小岩井生乳100%ヨーグルト、最高。
最近出たと思ったらロングセラー商品でした。
買って食べたいと思えるおいしいヨーグルトがあるなんて夢のよう。
開発、商品化、製造、粘度管理、官能検査、流通、かかわっている皆さまに心より感謝申し上げます。
工場は東京なのね。加工食品で久々に感動した。— yaamaajieeicchheeiikkko (@yamajichieko) 2018年3月24日
ランキング6位:フジッコ/カスピ海ヨーグルト プレーン【糖質4.6g】
- エネルギー:66kcal
- 糖質:4.6g
フジッコ/カスピ海ヨーグルトは、粘り気のすんご〜ぃのが特徴。
粘り気が多い代わりに、酸味が少ないのが特徴。
ヨーグルトの酸味が苦手だという人でも、カスピ海ヨーグルトは食べやすいんですね。
ダイエット中の私が今1番気に入ってるヨーグルト
他のヨーグルトより100円程高いけど『絶好腸』なのよ( *´艸`)
100円の差額以上の価値あり!#カスピ海ヨーグルト#フジッコ pic.twitter.com/kXHU7D5VdL— ぬっこりん次女UC (@kapisan_nyanko) 2018年10月25日
フジッコのカスピ海ヨーグルト。おいしー♡
独特のねばり食感がたまんない#ヨーグルト #フジッコ pic.twitter.com/ruGAOifPue— 文伽 (@fumi_cappuccino) 2017年8月24日
ランキング7位:明治のザ グリークヨーグルト【糖質4.8g】
- エネルギー:59kcal
- 糖質:4.8g
明治のザ グリークヨーグルトは、ギリシャヨーグルトの中で一番カロリーが低いのが特徴です。
低いのはカロリーだけじゃなくて、価格も低くてお財布に優しいです。
オイコス、パルテノといったギリシャヨーグルトよりも、価格が安いので経済性も良いですね。
明治 ザ グリークヨーグルト低糖
いつものもったり濃密な味わい。低糖なのにしっかりと甘さが加わって美味しい!
このシリーズで1番好きかも pic.twitter.com/qegesXach8— はなちょこちー (@choco614cheese) 2019年2月2日
口コミ・レビューはこちら

ランキング8位:BifiXヨーグルト ほんのり甘い脂肪ゼロ【糖質5.9g】
- エネルギー:38kcal
- 糖質:5.9g
BifiXヨーグルト ほんのり甘い脂肪ゼロは、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)を配合した、甘いタイプの低糖質ヨーグルト。
BifiXに採用している乳酸菌には、生きて腸まで届く乳酸菌を採用しています。
#glico_広告 #BifiX #ヨーグルト #朝食 #腸活 ♡朝ごはんによくグラノーラを食べる私。グリコさんから新しくでた「BifiXヨーグルト甘くないプレーン」を取り入れて絡めて食べてみました✨
♯おなかの健康
♯なめらかで絡みやすい
♯グラノーラと相性ばっちり pic.twitter.com/Hm5IPu3CuY— いろさわえみ (@model_emi) 2018年4月3日
ランキング9位:イオン/毎日の食卓に プレーンヨーグルト【糖質4.3g】
- エネルギー38kcal
- 糖質4.3g
イオン/毎日の食卓に プレーンヨーグルトは、ヨーグルトの中でも一番価格が安く、4食分(400g)で、税込価格 105円と安いです。
価格が安い理由は、ゼラチン、寒天といったヨーグルト以外の原材料を配合しているのと、水分量が多いから。
普通のヨーグルトよりも、コクが少ないので、そのまま食べるよりも、おかし作りに使うのをオススメ。
ランキング10位:イオン/濃いクリーミーな味わい ギリシャヨーグルト プレーン【糖質4.4g】
- エネルギー:61kcal
- 糖質:4.4g
イオン/濃いクリーミーな味わい ギリシャヨーグルト プレーンは、イオンで売っているギリシャヨーグルト。
値段も安い上、濃厚でクリーミーで食べやすく何個でも食べたくなります。
「TOPVALU ギリシャヨーグルト プレーン」さん
水切り製法で濃縮したクリーミーな味わい、とパッケージに記載されてますがその通りだと思います。濃いです、水分ほぼないです、ハチミツかけて食したら美味しすぎたんです!お好きなジャムとご一緒してもいいかもです、ごちです٩( ᐛ )و pic.twitter.com/x26nJFhbva— Co (@Co6131207) 2017年5月15日
まとめ
糖質制限ダイエットに使える低糖質ヨーグルトをまとめました。
メーカーによってヨーグルトは味・機能が全然違います。
色々食べてみて、お気に入りの低糖質ヨーグルトを見つけてくださいね。