最近、心ゆくまで食事を楽しんでいますか?
- 「同じ量を食べても太りやすくなった」
- 「ダイエット中なのに、飲み会の予定が入った」
- 「大好きなスイーツも罪悪感で食べにくい」
といった「食事の悩み」を抱えてる人って本当に多いですよね。
糖質自体を制限したり、糖質の吸収を抑えれば、ダイエットできるというのは頭でわかっていても、実践するのは難しいですよね。
「ラクに糖質を管理することはできないの?」というのが正直なところですよね…。
そんなあなたにおすすめなのが糖質の吸収を抑えるサプリメントです!
消費者庁に機能が届出されたサラシアなどの食事サポート成分によって、日々の食事の糖質の吸収を抑えます。
糖質ケアサプリ比較ランキング【実際に全部試してみた】
実際に全部試した上で、本当におすすめの糖質ケアサプリを紹介しましょう。
【ランキング1位】富士フイルム/メタバリアEX
価格 | お試し500円 |
成分 | サラシア、難デキ |
機能 | 血糖値上昇抑制、整腸作用、体重減らす |
- 糖の吸収をおさえる
- 腸内環境を整える
- 体脂肪、体重を減らす
研究によって3つの効果がしっかり実証されてるから信頼性が段違い。
実際に飲んでみたのですが、ストレスなくダイエット出来るな。と感心しました。
- 2週間のお試しで、糖質ケアがしっかり出来るとわかった。
- サラシア、緑茶エキス、難デキ配合で、他のサプリと全然違う
- しつこい勧誘は一切なかった
- 500円でお試しできる。
- リピして使い続けたいと思った
>>>メタバリアEX【お試しの体験談を口コミ】2週間での効果は?【糖質制限ダイエット】

【ランキング2位】大正製薬/食後の血糖値が気になる方のタブレット
価格 | 初回980円 |
成分 | サラシア |
機能 | 血糖値上昇抑制 |
食後の血糖値が気になる方のタブレットは、大正製薬が発売する糖質ケアサプリ。
1回1粒でいいので錠剤を飲むのが苦手な人にもいいですね。
サラシアのみ配合なので、ランキング1位の「メタバリアEX」と比較すると、「血糖値上昇抑制」のみと認められている機能が少ないのが特徴です。
- 食事の前に1粒だから継続しやすい
- 小粒で飲みやすい
- 定期購入でも、しつこい勧誘は一切なかった
- 980円で始める事ができる
- リピして使い続けたいと思った
>>>【大正製薬サラシア】食後の血糖値が気になる方のタブレットを口コミレビュー

【ランキング3位】難消化性デキストリン
価格 | 1,800円〜 |
成分 | 難消化性デキストリン |
機能 | 血糖値上昇抑制 |
ランキング1位・2位は錠剤タイプなので、難消化性デキストリンちょっと使いづらいです。
難消化性デキストリンの研究では、以下の3つのことが報告されています。
- ①お腹の調子を整える整腸作用
- ②食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加効果
- ③糖の吸収をおだやかにし血糖値の上昇をおだやかにする作用
難消化性デキストリンのサプリは色々発売されていますが、大塚製薬 賢者の食卓は小分けされているので使いやすいのでオススメ。
>>>難消化性デキストリンで痩せる。糖質対策になるダイエット成分

糖質ケアサプリの選び方
「ダイエットサプリ」と一括りにされていますが、大きく4種類に分けることができます。
年齢や食生活、体質などタイプに合わせたものがそれぞれ用意されています。
自分に合ったサプリがどのタイプなのか。
目的にあったサプリを選ぶようにしましょう。
- ①脂肪燃焼タイプ
- ②糖質・脂質カットタイプ
- ③腸内改善タイプ
- ④食べすぎ防止タイプ
①脂肪燃焼タイプ:痩せにくくなったと感じている方に最適
30代後半になると、「痩せにくくなった」と感じている方も多いのではないでしょうか。
痩せにくくなるのは、代謝が悪くなるため。
代謝が悪くなる30代後半以降、または運動しながらサプリを摂取したい方に向いているのが「脂肪燃焼タイプ」のダイエットサプリ。
このタイプのサプリには、「Lカルニチン」や「カテキン」、「BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)」、「フォルスコリ」などがあります。
L-カルニチンは、脂質の代謝に必要不可欠な物質。
体に必要以上の脂肪が蓄積されないよう、脂肪の燃焼を促進してくれます。
参考:L-カルニチンラボ
また、カテキンを継続的に摂取することで、体脂肪を減らす効果があるとされています。
参考:日本カテキン教会
運動をしながら脂肪燃焼タイプのサプリを摂取するのであれば、BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)を選ぶのもいいでしょう。
BCAAには、持久力をアップさせる効果があるほか、運動後の筋肉を増やし脂肪燃焼を助ける働きがあります。
また、運動をしても、なかなか結果が出ないという方には、フォルスコリを摂取することで、体脂肪の分解が促進されることが確認されています。
②糖質・脂質カットタイプ:食事制限をしたくない方に最適
毎日きちんと食べながら、ダイエットしたいという方に適しているのが、「糖質・脂質カットタイプ」のダイエットサプリ。
摂取した糖質や脂質を抑え、脂肪を付きにくくしてくれます。
このタイプのサプリでは、「ギムネマ」や「キトサン」や「難消化性デキストリン」といったものがオススメです。
ギムネマは、食事に含まれているブドウ糖の吸収を抑制。
また、キトサンは、脂肪の消化・吸収を穏やかにするという性質を持っています。
③腸内改善タイプ:便秘解消、体質改善を促したい方に最適
便秘がちな方に適しているのが、「腸内改善タイプ」のダイエットサプリ。
このタイプのサプリでは、「イヌリン」や「オリゴ糖」などがオススメです。
イヌリンは、腸内細菌の餌になりやすいので便秘解消に効果的。腸内環境が整うため、痩せやすい体質になります。
さらに、腸内のビフィズス菌の増殖を促してくれるオリゴ糖も、腸内環境を整え、便秘解消に効果を発揮。
また、便秘解消に効果のある食物繊維には、不溶性と水溶性の2種類があります。
野菜や穀類などに含まれている不溶性食物繊維は腸を刺激することで排便を促し、こんにゃくや海藻類に含まれている水溶性食物繊維は、水に溶けて便を柔らかくする作用があります。
サプリを摂取するだけでなく、食生活全般を見直すことで、便秘解消につなげていきましょう。
④食べすぎ防止タイプ:食べすぎや糖の吸収を抑制したい方に最適
ついつい食べすぎてしまい、摂取カロリーが気になる方に適しているのが、「食べすぎ防止タイプ」のダイエットサプリ。
このタイプのサプリでは、「グルコマンナン」や「ギムネマ」といったものがオススメです。
グルコマンナンは、こんにゃくに多く含まれている食物繊維。
整腸作用、便秘解消に効果があるだけでなく、肥満や生活習慣病の予防にも役立つことが明らかになっています。
また、胃の中で膨らみ満腹感を得ることができるため、食欲を抑制することにつながります。
さらにギムネマには、糖の吸収を抑えてくれるほか、糖を脂肪に変えにくくする性質もあるため、食事により摂取した糖が体内に蓄積されにくくなります。
糖質ケアサプリのよくある質問
Q:ダイエットサプリを飲んでいれば痩せる?
A:サプリを飲むだけでなく、摂取カロリーに気を付けることで、効果的に痩せることができます。
実は、「サプリを飲むことでカロリーオフにしてくれるのだから、カロリーを気にする必要はないのでは?」と思い込んでいる方が多くみられます。
サプリは元々、体に不足がちな成分を効果的に補うためや、健康維持・美容のため、もしくは体調の回復のために作られたものです。
つまり、サプリはダイエットをサポートしてくれるもので、健康的に痩せるためには、食事や運動などと組み合わせることが大切だということです。
たとえば脂肪に変わりやすい糖質を摂るのを控えつつ、カロリーカットをしてくれるサプリや酵素サプリを摂取する。
こういったことを意識して行うことで、ダイエットに繋がっていきます。
なお、糖質ゼロではなく、適正糖質を摂ることを推奨している「ロカボ」によると、一般的な日本人の食生活で摂取する糖質は1日約300g。
これを1食で摂取する糖質を20g~40g、1日の糖質摂取量を130g以下にすることで、健康的に痩せる体質に変わっていくとされています。
タンパク質や脂質などの栄養素も上手に取り入れながら、カロリーカット系のサプリを飲み、ダイエットをしてみてはいかがでしょうか。
Q:ダイエットサプリを選ぶのときのポイントは?
A:ダイエットサプリを選ぶときに重要なポイントは2つ。
1つ目は認められた成分が入っているかどうか。
たとえば、糖の吸収を抑える「メタバリアEX」というダイエットサプリには、「サラシア」という成分が含まれています。

サラシアは、もともとインド・スリランカから東南アジアにかけて肥満や糖尿病の治療に使われていた天然ハーブ。
これを文献調査した結果、実際に痩せる効果があることが認められました。
このように、商品化するために企業が独自に科学的根拠を証明し、消費者庁に届け出たものが「機能性表示食品」と表示されているサプリです。
なお、このほかに「特定保健用食品(トクホ)」と呼ばれる消費者庁から認可を受けた成分が入っているものも多くみられます。
ダイエットサプリを選ぶときには、「機能性表示食品」や「トクホ」の表示があるなど、効果が認められた成分が入っているかどうかを確認しましょう。
2つ目は、商品パッケージにきちんと記載されているかどうか。
信頼できるサプリメントには、原材料名を含め、必要な製造情報が明確に記載されています。
覚えておいていただきたいのは、使用した原材料は、すべて重量順に表示されているということ。
つまり少ししか入っていない場合は、後ろの方に表示されているということです。
たとえ有効成分が入っていたとしても、量が少ししか入っていなければ意味がありません。
購入するときには「原材料」を必ずチェックしてください。
その際に、注意して欲しいのは以下の2点。
- ① 痩せる効果のある成分が入っているかどうか。
- ② その成分の量が充分に配合されているかどうか。
また、原材料の部分で、もう1つ注意が必要なのが含有量です。
たとえば、「1粒中〇〇mg配合」というような表示を見たことはありませんか?
もし、購入を考えているダイエットサプリに、この表示が書かれていないのであれば、購入を考え直した方がいいかもしれません。
Q:ダイエットサプリは、飲み始めてどれくらいで効果が表れる?
A:早い人で2週間ほどで効果が表れ始めますが、一般的には3ヵ月程度が目安です。
サプリは薬のように、症状を抑えるといった働きをしているわけではありません。
まずは、今まで代謝が落ちていたり、血流が悪くなったりしている体を、回復させるためにゆっくりと作用していきます。
「1袋飲んだのに、効き目がなかった」と思わずに、3ヵ月程度飲み続けてみましょう。