糖質制限ダイエットの宅配食nosh(ナッシュ)が3000円オフ

「無糖」・「糖類ゼロ」の表記でも、糖質ゼロでは無いから要注意!

食品パッケージに「無糖」・「糖類ゼロ」などの表現が書かれていても、糖質ゼロでは無いので要注意!

編集部

お菓子とかにノンシュガーと書いていると、糖質が入っていないんだ!と思ってる人が多いけど、間違え。

砂糖が入っていないだけど、砂糖ではない別の糖質が入っていることはほとんどだよ。

具体的に、「無糖」・「糖類ゼロ」の表記でも、どうして糖質が入っているか?を説明しましょう。

糖質制限ダイエット中だと「糖類ゼロ」と書いていたらついつい買っちゃうけど、糖類糖質が別物だから気をつけないといけません。

糖質
・・・様々な種類の糖を指す言葉。
ご飯に含まれるデンプンや、ローカロリーなエリスリトールも糖質の一種です。

糖質は糖質制限ダイエットで避けるべき成分ですね。

糖類
・・・糖質の一部のみを指しています。

二糖類(砂糖、乳糖、麦芽糖)、単糖(ブドウ糖、果糖)のみを糖類を言います。

つまり、図にすると以下の関係であり、炭水化物>糖質>糖類の関係になっています。

画像引用元:糖質も糖類も 砂糖ってことじゃないの?

糖類ゼロ!、糖質ゼロ!の2つは漢字は似ていますが、意味は全然違います。

糖類ゼロだと、糖質が入っているかもしれません。

ゼロの定義は法律で決まってる!
「シュガーレス」「ノンシュガー(non sugar、non-sugar)」「無糖」「糖類ゼロ」などの「0g」という表現は、食品100gもしくは飲料100mLに対し、0.5g未満であることです。

糖類ゼロ、糖質ゼロという表現は法律でゆる〜〜くしか決まっていません。

そのため、糖類ゼロと書いてあっても、糖質は全然ゼロじゃないということです。

糖質ゼロの発泡酒でも、1本飲んだら結構な糖質に?

糖質ゼロと書いていても、糖質が結構入っていることもあるんです。

例えば、糖質ゼロのチューハイを飲んだとしましょう。

糖質0でも100mlあたり糖質が0.4g入っているかも知れません。
そのため、500mlの缶を飲んだ場合、糖質が2g入っていることになります。

糖質0だから、糖質オフだからと思って食品を食べていると、知らない間に「糖質」をたくさん摂取していたということも。

今回は飲み物で考えましたが、食べ物の場合は隠れ糖質は非常に多いです。

糖アルコールは糖質ですが、糖類に分類されないので「糖類ゼロ」ということができます。

例えば、ロッテのゼロというチョコレートは、砂糖0・糖類0がコンセプトのチョコレートです。

ロッテのゼロは糖類は0gですが、糖質は20g入ってます。

なぜなら、砂糖の代わりにマルチトールが使われています。

マルチトールは糖類(単糖、二糖類)ではなく、糖質である糖アルコールに分類されるから、糖類0gで糖質20gという事になってます。

おまけに、マルチトールは血糖値もあげるし、カロリーもあるから、糖質制限ダイエット的には避けたい糖質です。

そのため、糖類ゼロという表記を見ても、安易に飛びつかないようにしたいものです。

糖質を避けるのは、栄養成分を見よう!

糖質を避けるのは、栄養成分をきちんとみることです。

栄養成分はパッケージの裏側にあるので、しっかりと確認して「糖質」の文字を見ましょう。

パッケージの表側には良いことしか書かないので、裏側の事実をしっかりと見てください。

法律では「糖質」の記載は義務表示では無いので、書いていないことの方が多いです。

そんな時は、炭水化物=糖質と思っていただいて結構です。

正確には、炭水化物=糖質+食物繊維の合算なので、食物繊維が多いと思われる場合は注意してくださいね。

まとめ

紛らわしい、糖質と糖類の違いをお話をしました。

肝心なことは、糖質0gを糖質0gと勘違いしないことが大切です。

糖類0gだと糖質がたっぷり入っていることもあるので、血糖値がぎゅ〜んと上がってしまうことも・・・・。

そんな悲劇を避けるためにも、栄養成分をしっかり見る癖をつけることが大切です。