塩っ気のある低糖質なお菓子といえば、ナッツ、チーズ、サラミ、プロテインバーが多いです。
一方で、ポテトチップスのようなスナック菓子は非常に少ないです。
私は糖質制限ダイエットで10kg以上痩せる過程で、様々なお菓子を食べてきました。
どうしてもポテチが食べたい!って気持ちになったときに、低糖質なスナック菓子とダイエットコークとかの低糖質な飲み物で乗り切りました。
そんな私が、実際に食べて「コレは美味しい。ポテチの代用になる!と感じた低糖質なスナック菓子をまとめました。
低糖質なスナック菓子まとめ【ポテチの代用にオススメ】
一日のおやつにおける糖質量の摂取目安は10g程度ですので、糖質10gを目安に選んでみました。
プロテインチップス【糖質:6.2g】
プロテイン チップス サワークリーム&オニオン フレイバー クエスト 8袋セット 並行輸入品 Quest Nutritio...
- カロリー:207kcal
- 糖質:6.2g
プロテインチップスは、文字通りプロテイン(+少量のじゃがいも)を揚げて作ったチップスです。
ざっくり言えば、「ほぼプロテイン+少しのジャガイモと味付け」でポテチ感を演出しています。
つまり、太らないようにアレンジされたポテチです
ポテチ食べたいけど痩せたい場合もこれで美味しくポテチを楽しめますね。
また、1袋32g うちプロテイン21gなので、筋トレ後にプロテインチップスを食べればタンパク質たっぷりなので筋肉増強にも役立ちます。
罪悪感感じることなく食べられるポテチ。その名もプロテインチップス!
脂質少ないし、なんといってもタンパク質がなんと18gもはいってる!
これとカロリーゼロのコカコーラで辛いダイエットのなかでもホッと一息つけそうですね。 pic.twitter.com/D6Ml5wZPmo— JIN ⓶ (@TojOlipZK0pyGlo) 2019年2月14日
この前頼んだプロテインチップスご届いたので早速食してみた。
これは…
美味いじゃないか\( 'ω')/ポテチと比べて少しふんわりした食感。
味はなかなか濃いめで、ちゃんとお菓子食べてるって感じしますね。これで炭水化物3gか…
リピートして他の味も試してみよう( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/776nOPK6Wt— P (@producer03) 2019年2月14日
プロテイン チップス サワークリーム&オニオン フレイバー クエスト 8袋セット 並行輸入品 Quest Nutritio...
ローソン 大豆スティック しお味【糖質:9.9g】
- カロリー:181kcal
- 糖質:9.9g
ローソン 大豆スティック しお味は、低糖質なじゃがりこ的なお菓子です。
じゃがいもの代わりに、糖質が少なくタンパク質が豊富な「大豆」を使っているから、パリッ!ポリッ!と心地よく噛みを維持したまま低糖質。
価格も税込148円と、お手頃なのが優秀です。
気になってたローソンの大豆スティック😁ラス1だった!本当に大豆の味で節分の豆の味がした(笑)でも歯ごたえあるし、しょっぱくてスナック感あるから満足感ある😋全部食べても181kcalだけど半分にしといた!また買いに行こ😆 pic.twitter.com/avDjRXnRQb
— zoo (@zoo_zzz3) 2019年2月9日
ローソンの大豆スティック🌱
じゃがりこ食べたい時の代わりに笑
ハードな食感で満足度高い🙆
181kcal たんぱく質12.9g 食物繊維は10g以上!糖質はじゃがりこの3分の1以下🙌 もちろんノンフライ🙌
かなり大豆を感じるから、好き嫌い別れるかも?大豆好きならハマる! pic.twitter.com/LsmSz0nFoP— さら🎀🎾🎤 in Malta🇲🇹 (@s_Cendrillon_) 2018年8月9日
>>>ローソン大豆スティックは低糖質バージョンの「じゃがりこ」。実質プロテインスティック

大豆プロテインスナック【糖質:2g】
- カロリー:78kcal
- 糖質:2g
大豆プロテインスナックは大豆たんぱく質(ソイプロテイン)が一袋で10g摂取出来る低糖質なスナック.
糖質オフなスナックの中では、なかなか優秀。
ダイエット中に「ポテチ」が食べたい。ってなったら、コイツとダイエットコーラで超満足。
硬めの食感でなかなか食べ応えがあって、値段も良心的。
コーンフレークみたいな見た目だけどザクザク系スナックで、糖質2gでタンパク質10〜16gと神スナック菓子なんだ。
ドラッグストアにあまり置いてる事が少ないので、ネットで購入するのがオススメ。
>>>大豆プロテインスナックの口コミ・レビュー【スリムアップスリム】

サンコー 大豆チップス【糖質:6.2g】
- カロリー:207kcal
- 糖質:6.2g
サンコー 大豆チップスは、高食物繊維、高タンパク質。
糖質1袋6.2gながら、カリカリザクザクとした食感がまるで堅焼きのポテトチップスを彷彿させます。
味付けが濃い目なので、美味しいので凄く「ポテチ食べたい欲」が非常に満たされます。
噛んでいると、大豆特有のモッサリした生地がやや口に残るので、ポテチと全く一緒というわけではないようです。
大豆チップス。
ビーガンマークが表示されてるなんて素敵☆ pic.twitter.com/jfEMbln6kd
— nao (@CharotanNao) 2017年2月18日
大豆チップスのり塩味🥔
おいしかったからリピ買い🙋
-糖質8
-たんぱく質20
だからダイエット中でも安心して食べれる😋
生理きたらカラムーチョ食べよう!って思ってたけど、これでいけそう💆 pic.twitter.com/z7d2iZ7rde— トランクで旅するトランカー®️ Yuh Kawasaki (@yuhkawasaki) 2018年8月15日
ローソン こんにゃくチップス【糖質:8.8g】
- カロリー:61kcal
- 糖質:8.8g
ローソン こんにゃくチップスは、低糖質スナックの中で一番カロリーが低いのが特徴です。
なぜなら、こんにゃくは、ほぼカロリー0だから。
蒟蒻だからフニャフニャでは?と思いきやサクサクでのりしおの風味もちょうど良く、小腹が空いた時にぴったり。
お腹なりそうな時に食べると、蒟蒻がお腹の中で膨らんで、結構お腹貯まるから満足度は超高い。
ダイエット中のおやつとして僕はローソンのこんにゃくチップスを推します。 pic.twitter.com/XjigYqe4Hy
— 一般通過隕石 (@koinoAtoZ) 2019年2月16日
最近の自分的ヒットおつまみ🍻
こんにゃくチップスのりしお風味超さくさくの食感と、鼻にぬける青のりの香りが最高。
味はポテチとほぼ同じなんだけど、食感と低カロリーさがお気に入り!
一袋61kcal。ダイエット中でも食べられる!😂🍺ローソンで買えます。
ビールやハイボールがおすすめ! pic.twitter.com/9mew2wozXm— むぎ – (プライベート) (@MUGI__mugi008) 2018年11月12日
楽園フーズ/ロカッチ【糖質10.4~11.3g】
- カロリー:453〜454kcal
- 糖質:10.4~11.3g
楽園フーズは他にも色々糖質制限食を出してるメーカーで、ロカッチは小麦タンパク質で作った、市販のスナック菓子と比べて、糖質が80%もカットされたスナック菓子。
チーズ味、コンソメ味、カレー味があるのですが、3種類とも味が濃く、ポリポリしてるのでジャンクフードを食べてる感じがある!
何かやみつきになる成分が含まれているのではないかと思えるほどの美味しさ。
夜に小腹が空いたと感じたら糖質低めのを口にします。
楽園フーズのスナックのロカッチは数少ない低糖質チョコレートスナック。
ポリポリ食べて空腹をしのいでます♥️#楽園フーズ #低糖質スナック #ロカッチ #ロカボスナック pic.twitter.com/flrhGKSkSE
— yumekko10 (@yumekko101) 2018年11月10日
値段は100gが680円、50gが380円と少し高めなのですが、その分を補ってあまりあるほどの満足度と糖質量の低さですね。
糖質オフ豆腐チップス【糖質:0.73g】
- カロリー:222.3kcal
- 糖質:0.73g
豆腐チップスは、豆腐を揚げて作ったスナック菓子です。
豆腐をうすーく切った状態で、油であげることでサクサクしたチップスに大変身。
低糖質なスナック菓子の中でも圧倒的に糖質量が少ないのが特徴です。
豆腐って元々、糖質が入ってないので、とってもヘルシーなんですね。
これを初めて食べた時はびっくりして、自分でも作ってみたくらいです。
>>>スライスした豆腐をレンチン。簡単に作れる豆腐チップス【糖質制限レシピ】

新商品入荷しました❗️
『糖質オフ豆腐チップス コンソメ味』
島豆腐を使用した糖質オフのチップスです😋
島豆腐は、すりつぶした大豆を生のまま漉して作られるため大豆の味が濃厚で、栄養価がギュッと濃縮されています✨
おやつでもサクッと糖質オフしてみませんか😃? pic.twitter.com/HgAdBpyjJ7— ふすまと大豆粉のパン ココレクト (@cocollectjapan) 2016年10月2日
まとめ
低糖質なスナック菓子をご紹介しました。
どれも糖質がすごく少ないので、太ることもなくダイエット中のおかし食べたい欲をちゃんと満たしてくれます。
また、私がダイエットで13kg痩せた食べた物をまとめたので、ぜひ参考にどうぞ。
>>>【糖質制限ダイエットのおやつ】10kg以上痩せた私が食べた低糖質お菓子16選

>>>【糖質制限レシピまとめ】10kg以上痩せた私のおすすめ低糖質レシピと、オススメ代用品
