粉もんの「お好み焼き」は、糖質制限的にはNG。
しかし、小麦粉の代わりに、お豆腐を使う事で低糖質なお好み焼きが作れます。
小麦粉で作るよりも、生地がフワフワだからめちゃ美味いんです。
豆腐を使った生地フワフワお好み焼きの材料
- 豚肉:適量
- キャベツ:適量
- 豆腐:1丁
- 卵:1個
- ソース:適量
- マヨネーズ:適量
キャベツは細かく切るのが面倒なら、スーパーで売っている「千切りキャベツ」でも問題ありません。
豆腐お好み焼きのレシピ
①豆腐をレンジで水抜きする。
豆腐の水分が多いまま調理すると、お好み焼きがべちょべちょに。
そのため、キッチンペーパーで豆腐の水を取りましょう。
レンジで少し、加熱すると、水が一気に抜けるよ。
②豆腐をドロドロになるまで、かき混ぜる。
③卵を入れて、混ぜる
④具を入れて、タネを作る
⑤熱したフライパンで焼く!
お好み焼きを大きくしすぎると崩れやすいので、小さめがオススメだよ。
そして、キャベツ・豆腐の水分が出てきても、気にせずに水分を飛ばすように焼き続けよう。
焼き時間の目安は、片面中火で3分30秒分、計7分が目安。
⑥ソース、マヨネーズ、かつお節で完成
ソースは30%位が糖質だから、ソースの使いすぎはNG。
一方で、マヨネーズは糖質がほぼ0gだから、たっぷり使っても問題なし。
豆腐お好み焼きを作った人の口コミ
夜中にふわっふわお好み焼き🥰💕でも豆腐のお好み焼きだから実質ゼロキロカロリーとする🥰💕うましうまし🥰💕 pic.twitter.com/H7zSIWLGfs
— 🍃ふいゆ❄️ (@Ete_Feuille_) 2019年2月10日
どっからどう見ても
お好み焼きやな。糖質オフ
粉一切使わず、山芋と豆腐とキャベツのみ。神は俺に味方した♡♡ pic.twitter.com/n876TLpqAq
— S1MBA"シンバ (@code06_duck) 2018年9月7日
晩御飯はお好み焼き。もちろん小麦粉は使わず、お豆腐に卵とおからパウダー、ほんの少しの片栗粉を加えて生地を作り、具は豚バラとキャベツ、チーズです♪ソースはブルドッグの糖質オフのもので。とても美味しかったです〜 pic.twitter.com/XpeCRqXcbr
— Kelly (@kellyfox9995) 2017年1月4日
ソースには糖質が入っているため、全体的にソース量は少なめの人が多いですね。
また、ソースの代わりに醤油で食べる人も結構居ます。
参考元